RaspberryPiとsoftetherでVPN

Photo by Jakub Novacek from Pexels

Softbank光は光BBユニットなる謎の機器が送られてくる。
他の光コラボ(フレッツ光)プロバイダーには無いので、光BBユニットを設置しなくても通常のフレッツ光の接続方法でネットは見れるがSoftbankは強く設置を推してくる。
導入当時ネットで調べると光BBユニットを付けるとWifiが遅くなるという情報を散見し、二重ルーターになって少なからず遅くなるし、VPN機能が無いし、当然その分電気代もかさむのに、Softbankは光BBユニットの接続がされてないのを調べて接続を促す葉書まで来た。
改めてネットで調べてみると今度は光BBユニット付けないと遅いという情報の方が多くなっていた。どうやら昔の光BBユニットはWifiが一昔前の規格(11n)までしか対応していないので遅いと言ってただけらしく、うちに届いた光BBユニットは新しいもので11acまで対応しており今まで使ってるWifiルーターより高速だった。さらに光BBユニットには「IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6」という機能がありIPv6は最大200MbpsのIPv4 PPPoEでなく最大1GbpsのIPv6 IPoEが使え速いけど、IPv6はまだ一般的で無いので混雑したIPv4 PPPoEを使わざるを得ないが、光BBユニットのIPv4 over IPv6のおかげでIPv4のパケットをIPv6にカプセル化することでIPv4も高速になるらしい。
実際に何度か切り替えて試してみると速度的には2~5倍になった二重ルータによる速度低下を気にしていた自分がアホらしくなるぐらい速さだ。
二重ルータはウチの環境だといたしかた無いようだがCTU(PR-500MI)を192.168.1.1/24から192.168.2.1/24にして光BBユニットを192.168.3.1/24から192.168.1.1/24にして今までの振り分けたIPを概ねそのまま使えるようにした。
電気代は無線用に使ってたルーターを外せるのでさほど変化はなさそうに思える。
残るはVPN機能だがウチには使ってないRaspberryPi 2があったのでこれにVPN機能を持たせる事にした。
〝RaspberryPiとsoftetherでVPN〟の続きを読む

HDDが100%で操作不能になる現象を解決

Photo by Jason Chen on Unsplash

5年以上前に自作したデスクトップパソコンを使い続けてきたが、今年に入ってからもHDDのコピーがすごく遅くなったのでHDDを換装したり、内蔵GPUだと派手な動きのあるサイトだとCPUファンが呻り声を上げるのでグラボを追加したりとメンテをしてきたが、最近では時々ディスクが100%になり操作不能になる現象が発病し困っていた。
「ハードディスク 100%」でGoogle先生に尋ねると解決方法がいくつかあり順に試してみた。
〝HDDが100%で操作不能になる現象を解決〟の続きを読む

MakeLink替わりのブックマークレット

Firefox Quantum

Firefox Quantumのアップデートで速さと引き替えに多くのアドオンが動作しなくなりました。半年ほど経過し現在下記のような感じで落ち着きました。
Biscuit:削除したくないクッキーを保護 → Cookie AutoDelete
Copy Plain Text 2:プレーンテキストでコピー → Copy PlainText
Pearl Crescent Page Saver:ページをスクショ → Page Saver WE
QuickDrag:テキストをドラッグで検索 → QuickDrag WE
User Agent SwitcherUAを切り替える → User Agent Switcher
Tab Mix Plus:ページタブをカスタマイズ
後継のTab Mix WebExtensionもあるが執筆時点では殆どの機能が使えない。
・多段タブ → あきらめた
・新しいタブをホームページに → New Tab Override
・ブックマークを新しいタブで開く → 設定(about:config)で「browser.tabs.loadBookmarksInTabs」をtrueに変更
・検索結果を新しいタブで開く → 設定(about:config)で「browser.search.openintab」をtrueに変更

そして本題のMake Linkの代用ですが、昔はJavascriptでコピーしようとしたらIE以外はコピーの機能が無かったので裏でFlashを動かしたりしていたが昨今はClipboard APIでクリップボードを制御できるしexecCommandを使えばコピーを実行出来るようなのでブックマークレットを作って代用してみた。
〝MakeLink替わりのブックマークレット〟の続きを読む

CORESERVERの無料独自SSLとPush7

CORESERVERが順次リニューアル中で、ウチの借りてるサーバーもリニューアルされました。
独自SSLが簡単に導入できるようになったのでuda2.comのコンテンツも常時SSL化しました。

その流れで先日設置したPush7も独自ドメインに切り替えました。
〝CORESERVERの無料独自SSLとPush7〟の続きを読む

タブで区切ったテキストの数値部分を集計

よくエディタを使う方だと思う。
買い物やTodoリストはもちろん、ブックマークするのにもエディタを使っている。
単にブックマークしたり、デスクトップにショートカットを置くと後で何のブックマークか分からなくなるのでエディタにURLを貼り付け軽くメモって保存したりする。
これだと買い物比較とかで複数のURLを一気に書けるし、商品ごとにいいところ悪いところをメモって整理出来る。
しかもメモをDropboxのようなクラウド上に保存しておけばスマホでも確認できて便利だ。
〝タブで区切ったテキストの数値部分を集計〟の続きを読む

Raspberry Piで先取りHomekit 追記

これで終わりと思いきやHomeKitには「シーン」という一言で各リモコンを一括操作できる機能があり、試しに「おはよう」というシーンを作成し電気(照明)と冷房を一括操作させてみた。(アプリ「ホーム」の右上の(+)から「シーンを追加」で追加出来ます。)
予定ではおはようと言うと電気と冷房が付く予定だったが、どちらか片方しか実行できなかった。
おそらく原因は同時に複数の機器に命令してるのでirMagicianが捌ききれないようなので、うまくタイミングをずらせば解決しそう。
アプリ側でディレイ(遅延)を設定できなさそうだし、homebridgeにもディレイの機能は無さそうなので、netbuffaloさんのPythonスクリプトirm.pyを弄ってタイミングをずらすことにした。
〝Raspberry Piで先取りHomekit 追記〟の続きを読む

Raspberry Piで先取りHomekit Vol.3

前回までに、iPhoneのsiriで命令した事をRaspberry Piのhomebridgeを使って赤外線リモコン経由(irMagician)し家電を操作と一通り出来ましたが。
毎回コンソールを立ち上げhomebridgeを起動するのは間抜けなので、今回はhomebridgeをバックグラウンドで自動起動するようにします。
〝Raspberry Piで先取りHomekit Vol.3〟の続きを読む