Tagged ‘ハードディスク’

Mac miniをNASで100倍速

無線ルーターAterm WR8750Nに外付けハードディスク(GW3.5US-PSU/CB)を付けて簡易NASとして利用していたが約0.7MB/s程度と遅く不満だった。
さらに計測すると同じハードディスクをUSB2.0で直繋ぎすると4.7MB/s、nasneのNAS機能は約19MB/sなので、原因はルーターのNAS性能(非力な処理能力とUSB2.0接続)と決定づけられた。
そこでアプリ開発用に買ったMac miniに目を付けた。普段のMac miniは定期的にrsyncでサーバーのバックアップをさせてるぐらいで主に寝ている(スリープ状態)。
Mac miniはUSB3.0が付いてるし省電力だしCPUもパソコンとしては非力だけどNASとしては高速なNAS向きのスペックだ。
(さらに…)

リムーバブルハードディスクをシリコンディスクに


かれこれ5年ぐらい使っていたハードディスクが調子が悪くなってきた。
USB地デジチューナーの導入によりUSBの電源供給が不足してるのが原因な気もするが、「カッショーン、カッショーン、」と鳴き始めたり、接触も微妙に悪くちょっと当たったらアンマウントしてしまったりする。
ほぼ、毎日バックアップ取ってるので最悪消えてしまってもなんとかはなるが忙しい時に壊れると困るので買い替える事にした。

最近のハードディスクなら省エネで電源供給不足も問題無くUSB3.0のケースに入れるとパソコンを新調したときに快適になるかと思って見積もったら
HDD(HTS545050B9A300)とケース(GW2.5BM-SU3)で7千円弱。
以前と比べると安くなったが、なんかあまり変化の無い買い物で気が進まず、だらだらと先延ばしにしていたら、激安の商品を見つけた。

PCワンズでSHD-UME32GSが3,980円。
容量的にはハードディスクに遠く及ばないが読み込み速度が速く省エネで駆動部分が無いので動作中に蹴っ飛ばしても問題無い。
という事で昨日買ってきたので簡単にレビューしてみる。
良くも悪くも速度的な差は全く体感出来なかった。重さはかなり軽く大きさも2.5インチハードディスクの時と比べて半分ぐらいで持ち運びに最適(あまり持ち運ぶ機会が無いけど・・・)。付属のケーブルが短かったのでelecomの長いUSBケーブルに付け替えてるが、しっかりくっつくので接続中に動かしてもアンマウントする事は無い。
容量は不足に感じる人もいるだろうけど私の場合、最近動いてる仕事のデータを入れてるだけで十分で不足に感じる時は整理が追いついてないという事なので整理するきっかけになる。(ハードディスクの頃から敢えて全ての容量をフォーマットせずに使っていた。)
使用頻度が極端に高いのでMLCがどこまで耐えてくれるかが不安だけど今の所いい感じ。

DNRH-001のハードディスクを入れ替えた。

先日も書いたがDNRH-001をホームサーバー(メディアサーバー)にするためハードディスクを入れ替える事にした。
まずは、SATA4P-PCIがちゃんと動くか試すためにDNRH-001に刺してみる事にした。
なんかバッテリが邪魔で入らないのでケーブルを螺旋状に巻いてるプラスチックを外し、ついでに不要なL字の鉄の金具は外して付けたら収まった。
ドライバーは説明書を読むとフロッピーがどうの書いてあるので無視して、ネット上のドライバーを入れる事にした。
調べてみるとLYCOMってとこのST-115同じらしく、下記アドレスからダウンロードしインストールするとすんなり認識した。
http://www.lycom.com.tw/Drivers%20Download1.htm
さて、ハードディスクの方だが、既にOSはXPに戻している。その際DNRH-001を買った時のままの状態に戻してOSの再インストールしたのにネットでの認証が通らず電話での認証を
させられた。
今回はSATAカードとハードディスクを積んだので認証が通らなかったらイヤなのでパーティションごとバックアップを取って引っ越しすることにした。
用意したのはTrueImage2とAcronisHDUtilityPack(TrueImageとPartitionExpertのセット)。
昔バックアップを取るのにAcronisHDUtilityPackを買ったんだけど後に出たTrueImage2が高機能(バックアップしたイメージファイルの中を覗ける)ので買い直したもの。
メインのパソコンにはTrueImage2が入ってるのでDNRH-001にはTrueImage(1?)を入れる事になった。
DNRH-001はパーティションを分けてあったので、メインのパソコンでTrueImageのCDからインストーラーをファイル共有で送りインストールしバックアップイメージを作った。
その後メインのパソコンに新しいハードディスクを繋いで3つのパーティションにフォーマット。
パーティションは「システム用」と「テンポラリ用」と「ファイル格納用」の3つ。
そして、バックアップしたファイルを復元。念のためバックアップイメージも「ファイル格納用」にコピー。
DNRH-001のハードディスクを起動。
NTLDR is missing
Ctrl+Alt+Delete to reboot
・・・どうやら駄目なようだ。
NTLDR(ブートローダ)が問題ならとOSの修復でなんとかなるかもとDNRH-001にCD-ROMを繋いでOSから起動するもOSが見つかりません。
ちゃんとCDから復元しないと駄目みたいだ。仕方なく再度復元するためTrueImageから起動したが駄目、どうもSATAは対応してないらしい。
TrueImage2で起動するとすんなり復元完了。
起動すると何かおかしい。
CドライブにもDドライブにもOSが入ってる・・・
「コントロールパネル」「管理ツール」「コンピューターの管理」「ディスクの管理」で見てみたらCとDが逆になってる。
Cに復元したつもりがDに復元してしまった用だ。
仕方なく、PartitionExpertでDドライブを消去して三度復元。
今度は流石に大丈夫な様だ。
フタを閉めて削除したパーティションを再フォーマットして完成。
ハードディスクは動いてるか心配になるぐらい静かで温度も45℃と電源の真上にある事を思えば低いかと思う。