Raspberry Piで監視カメラ1 準備編

ラズパイにカメラ

Raspberry Pi Camera Module V2をゲットした。
昨今安価で高機能な中華製のIPカメラがあるが不安定ですぐ壊れる(1年ぐらいで壊れた)し何よりセキュリティ的に怪しいので気軽には使えない。そこでRaspberry Pi Zero Wに入れて監視カメラを作ってみました。
〝Raspberry Piで監視カメラ1 準備編〟の続きを読む

Bracketsのおすすめ拡張機能9選

brackets

現時点一番使ってるエディタのBracketsがここ最近重くなってしまいました。多機能な為、シンプルなエディタと比べると比較的重めなエディタだけどキャレットと動かすだけで0.5秒ぐらいかかるので作業に支障が出るレベルです。
まず、拡張機能が怪しいと思って「拡張機能無しで」で起動するも変わらず、色々設定をOFFにしてみても変わらなかったので再インストールすると以前の快適なスピードに戻りました。
〝Bracketsのおすすめ拡張機能9選〟の続きを読む

compassからSASSとAutoprefixer

sass x autoprefixer

よく使うCSS3のプロパティが正式採用されベンダープレフィックスを使う頻度が減りつつあったのに新しいプロパティが現れ再びベンダープレフィックスに悩まされるようになった。
「compassのmixinでええやん」という意見もあるかもしれないがcopassは結構前のブラウザまで対応してるので肥大化しがちだし、CSS-GRIDはcompassは未対応で手作業でベンダープレフィックスを入れるのはIEだけ数え方が違って面倒なのでAutoprefixerで自動化する事にした。
Autoprefixerは作成されたcssからベンダープリフィックスを取ったり追加したりするツールなのですが優秀なのはベンダープレフィックスを付けるか付けないかの判断に使うサイトCan I use…やブラウザシェアを参考にしてきめ細やかなブラウザ対応をしてくれるのでAutoprefixerを使うとベンダープリフィックスを付けるかどうかを考える事すらなくなる。
〝compassからSASSとAutoprefixer〟の続きを読む

SNSシェアボタンズ

Photo credit: aronbaker2 on Visualhunt

今までSNSのボタンを付けるのが面倒なので各SNSの公式で用意されてるシェアとかのボタンを集めてきてjavascriptで自動的にタイトルとURLを設定するスクリプトを作ってました。最初はソーシャルネットワークではなくソーシャルブックマーク用に作ったのですが時流に合わせるウチにSNSボタンが多くなってきたり、ボタンがカウンター付きで重かったのでGoogleに遅いと思われないようにスクロールしないと読み込まないようにしたりと改廃してきましたが、見た目もリンクも古くなったので作り直しました。

今回新たに作った「SNSシェアボタンズ」は前回同様にサイトの情報から各SNSのシェアボタンを自動生成し、ボタンはカウンター無しでアイコンは埋め込みSVGで早くてきれいで設置しやすくなり、レスポンシブになっています。詳しくは下記をご覧ください。
SNSシェアボタンズ

〝SNSシェアボタンズ〟の続きを読む

AlexaとRaspberryPiでテレビ消して

テレビもsiriからRaspberryPiを経由し赤外線でコントロールしてたのですが前回のAlexaとRaspberryPiで電気付けての件で調べてるうちにsharp-aquos-remote-controlを発見してしまった。
調べてみるとウチのテレビ(LC-32F5)を含む多くのAQUOSは元々パソコンやスマホからの操作が可能になってるらしい。
LC-40F5/32F5 取扱説明書・付録

sharp-aquos-remote-controlを使おうと思ったのですが、sharp-aquos-remote-controlをインストールしても「Cannot find module ‘sharp-aquos-remote-control’」と言われて動かず、直接参照すると動いたがチューナーに接続すると「ECONNREFUSED」と言われて接続拒否され、モニタに接続すると「An unknown error occurred.」と言われて止まった。
試しに直接AQUOSにsocket接続してみるとすんなり動作したのでPythonでsocket接続するスクリプトを書くことにした。ちなみに、ウチのテレビはモニタとチューナーに分かれてる変則的なテレビだがsocket接続するのはモニター側という事が分かった。
〝AlexaとRaspberryPiでテレビ消して〟の続きを読む

AlexaとRaspberryPiで電気付けて

今までsiriを使った音声操作をしていたのでHomePodを待っていた。2月になってようやく海外で発売されたが349ドル(執筆時の為替で約38,700円)とかなり高価なので諦めてEcho Dot(セールで4,980円)を買った。
Alexaで家電操作する方法は大きく2つで自前のスキル(アプリ)を作るかIFTTTを使うかになりますが今回はIFTTTを使う事にしました。
IFTTTは様々なサービスを連携させるサービスでスキルを作るよりは簡単だが「電気付けてをトリガー」と最後にトリガーと言う必要があります。
〝AlexaとRaspberryPiで電気付けて〟の続きを読む