今更なiPod touch 8G


ウチにもようやくAppleの風が吹いてきた。
昨晩のデンマーク戦の為、熟睡してるところに宅急便がやってきた。
先日注文していたiPod touch 8Gの整備済み品がようやく届いた。注文してから3日で届いたが注文中に代金回収業者のサーバーが落ちてたり、コンビニ払いの端末(ロッピー)の使い方が分からなかったので2回コンビニに行かなくてはならなかったりして手間取った。
届いた箱を振るとガラガラなっている、空けてみると箱in箱で梱包材が入って無かった。ちょっと不安になったが、開封してみると、問題無く起動した。整備済み品=中古と思っていたけど新品の様に梱包されていて中古には見えなかった。ヤフオクの中古(世代を無視して)で12000円位が相場なので14800円で限りなく新品に近いiPod touchが入手できるのはお買い得な気がする。
すぐにiOS4にしてしまったので前のバージョンの事はよく分からない。N-06Aと比べるとびっくりするぐらい快適なUI(ユーザーインターフェース)で雰囲気で操作できる。第三世代iPod touch 8Gは他の容量のモノと違い中身は第二世代iPod touch 8Gと同じで非力でiOS4になってもマルチタスクもできない。9月には第4世代の発表があるらしいがコンテンツの確認するのには十分だ。
iPod touch 8Gはマイクが無いのでskype出来ないと思い込んでいたがマイクを買ったらできるらしい、あと充電するのが面倒なのでクレードルも欲しいし、保護フィルムも欲しい、こうなるとアプリ開発にMacが欲しくなってくる。
これがAppleの罠か・・・

Google Adsenseがスクロールされない

2chビューアーは作成してから色々と弄ったので久々にブラウザチェックをするとIE6(internet explorer6)で表示が微妙に崩れるのは知っていたが(面倒なので直すつもりは無い)、もっと酷いことになっていた。
サーバー代を稼ぐ為に付けたGoogle Adsenseがスクロールされていない。更に調べるとIE7以前のブラウザはアウトらしい。アナライザーを見ると約20%の人に影響がある。
色々と探してみるとobject経由だとスクロールしてくれるらしい。詳しい方法は広告スクリプトを object タグで読み込む方法 : 亜細亜ノ蛾 – Weblogに書いてある。
要約すると空のhtmlを作りそこにGoogle Adsenseのバナーだけを置いて、それをobjectとして読み込ませるというものだ。
記事が古いのでもしかしたら規約違反になってしまうかもしれないし、広告内容がページと関係ないモノが現れてるが、付けないよりまし程度でIE7以前はobject経由で表示する様にした。

ボールペンでトゥルトゥルした安価絵かく

2chビューアーをポチポチ手入れしてると、2chにスゴイ絵描きが現れました。
ハムスター速報やワラノートでまとめられてます。削 pixiv鉋 cannaにも作品が載ってます。
100円均一のボールペンで描かれてるそうで、線を塗り重ねて線の太さを出してます。色んなところがくっついていたり普通ならべた塗りしたりする部分や影の部分に模様が入ってたりしてカッコイイです。
ゲーマータレントの松嶋初音さんも早速影響を受けてチェブラーシカを描いてます。

Lycos犬は今・・・

ライコス
あなたのコミック発売日一覧 MyReleaseがGoogleから検索しづらい状況になってる原因が分かり、修正したがまだランキングが戻らないので再審査して貰うことにした。
docomo(携帯版goo)の方は検索エンジンからのアクセスはPC版に飛ばすようになってしまっていたのでこれを修正したら公開ユーザー「マゴさん」のリストが2位に表示される様になった。
他の検索サイトのランキングも落ちていないかチェックしてると、
Google系(goo・BIGLOBE・Ask)が圏外
Yahoo!系(excite・infoseek・nifty)が4位
MSN(bing)が6位
百度が4位
となった.

目を引いたのはLycos。サイトのキャプチャがサムネイル表示され(Flashまでちゃんとキャプチャーされてます)、カーソルを合わせるとズームしたりします。Lycosといえば黒い犬がトレードマークのポータルサイトとして有名でしたが今では転売転売で最終的にDaumに買収され、検索エンジンだけ残った様です。

3DS公開


この所、iPad、iPhone4、mac miniと立て続けにデジタルガジェットの発表が続き、全て米国のapple社に話題を独占されてましたが、ようやく国産のデジタルガジェットの発表がありました。3DSです。数日前にリークがあったので驚きは半減ですがすごいです。
3Dのゲームをするだけでなく、3Dの映画が見れたり3Dの写真が撮れたりするらしいです。しかも裸眼で3Dが見れるんです。DSとの互換性や価格や発売日などまだ分からないところが多いですが欲しい。

iPadはタブレットPC利用者だし、本屋には困ってないのでiPadはそんなに欲しいとは思わないし、今のところ仕事で「iPad対応の電子ブックを作って欲しい」なんて依頼は入ると思えないし、iPhoneの時の様に専用のサイトを作る必要も無さそうなのでいらない。
iPhone4もiPhone3Gのデザインが嫌いだったので今回のデザインは良くなったと思うけど全く使わなくても月2,900円~を2年も払うのは高い。しかも解像度を上げられて制作者としては悩みが増えた。
密かに発表されたMac miniがあればコンパクトでOS Xのチェックもできるし、iPhoneやiPad等のコンテンツを制作する事もできるので欲しいが私にはまだ高い。

昔DSiが発表された頃は「駅でDSに無線LANを使って朝刊が勝手に入ったりしてDSで新聞を読む時代がくるかも」と期待してたが単なるゲーム機にしかならなかった。今回はゲーム以外の利用方法を本気で考えて実行して欲しい出来ないならコンテンツ開発者の敷居を低くしてみんなで3DSを盛り上げられる様にして欲しい。

Cドライブは大切に

ここ最近Cドライブの容量がかなり圧迫されてきた。
今、主に使ってるパソコンのハードディスクは300GBで2TBが9千円割れしてる昨今、こんだけヘビーな使い方してるなら買い替えればいいと考えたいが無駄遣い出来る景気でもないのでなんとかする事にした。

元々ゲームとかインストールする訳では無いのでCドライブには30GBしか割り振っていなかったがパソコンを買ったときは15GBぐらいしか使ってなかったので「この先も余裕だ」と思っていた。だが最近では容量不足のアラートが月一の頻度で現れ、その度に使わないアプリケーション削除したり、デスクトップのファイルを整理したりしてなんとか誤魔化す様になった。
Cドライブはページングファイル(仮想メモリのファイル)を固定サイズにして断片化しないようにしてたり、テンポラリフォルダやマイドキュメントを別パーテーションに移したりしてアプリケーションとデスクトップのファイルとシステムぐらいしか入れないようにとか気を遣ってきた。
今回はWindowsアップデートが途中で止まってしまい、消すアプリも移動するファイルも無くなり、面倒だが一つ一つフォルダを調べていく事にした。
まず、WINDOWSフォルダの中のWindowsのアップデートの残骸は消したいところだけど仕事で使うパソコンなので何か起こると困るので諦め、同様の理由でとプログラムフォルダも弄れず。残る大物は「Documents and Settings」フォルダのみ。なぜか5GBも容量を喰っていて不自然だ。一つ一つフォルダの容量を調べてみるとAdobe Media Encoderのキャッシュが3GB以上占領していた。
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\Adobe\Common\Media Cache Files
中を見るとエンコードを中止したファイルが残ってるみたいだ。Adobe系のソフトはただでさえ容量を喰うソフトなのにキャッシュも自動で消さないなんて・・・

スッキリ削除して、中止されたWindowsアップデートを再度やってみたが何度やっても上手くいかない。
仕方なくアップデートの番号を検索しマイクロソフトのサイトから該当するアップデートファイルをダウンロードしてインストールすると上手くいった。

実は先日もATI CATALYSTの調子が悪かったのでCATALYSTをアップデートしようとしたらビデオカードのドライバーを更新されてしまい。ちゃんと更新されてたら問題無いのだけど何故か途中で更新できませんでしたと帰ってきて。更新したくなかったオレは「助かった」と思っていたら実は中途半端に更新していたらしく再起動すると800*600しか表示出来なくなり。
何度やっても最新のドライバーは途中で止まってしまい、以前のドライバーを入れ直そうとしても直らず、システムの復元でも(ハードディスク容量が少なかった為)戻りたい復元ポイントが無く、結局一番古いドライバーを入れてなんとか元通りに表示出来る様になった。

なにわともあれ今はちゃんと動いてますがCドライブは数GB空いていないと怖いです。

docomoの2010年夏モデルとiPad


機能と価格で選ぶドコモ携帯にdocomoの2010年夏モデルを掲載した。
昨日、iPadが発売され結構なお祭り騒ぎだったようだがdocomoの新機種は至って普通な感じ、メーカーも様子見で抑えたラインナップなのかただ飽和状態なのか分からないが、もうちょっと攻めた製品が見たかった。
サービス面は殆ど追加が無かったが個人的には「i Bodymo」が欲しいけどその為に買い替えるほどの機能では無い。

iPadも毎日パソコンの前にいる仕事をしてるオレには今のところ魅力的に感じない、iPhoneの様にパソコン版と解像度が極端に違えば専用のページを作るのに検証用として欲しい所だけど、iPadの場合、Flashを無くすとかボタンを押しやすくするぐらいの配慮は必要かと思うが専用のページを作る程ではない。
ただ、今回はiPhoneの成功の後なので、iPhoneの時の様に「当たるかどうか怪しい端末」ではなく「当たるのがある程度確約された端末」なので開発者も多く参入するだろうし、WEBもiPad向けに最適化されたページを作るサイトが結構出てきそう。

検索エンジンGoogle


以前は「コミック発売日」でGoogle検索すると上位に来ていたMyreleseだったが1・2ヶ月前から圏外になった。
比較的パソコンに詳しい人が使うコンテンツはGoogleユーザーが多く、詳しく無い人が使うコンテンツはYahoo!を使う傾向にあり、Myreleseは後者でYahoo!ユーザーが多く。Yahoo!やBingは依然として上位になっているので影響は少ないが気になる。
Googleダンスかと思ってしばらく放置していたが一向に改善される様子は無い。

大手検索サイトのエンジンは淘汰されていて、ロボット型は下記の4つのエンジンを押さえれば大体押さえられる。

Googleページ検索 サイト登録ページ
infoseek BIGLOBE All About J DION JP.AOL @nifty Netscape Japan So-net goo A9.com livedoor

Yahoo!ページ検索 サイト登録ページ
Fresheye Mooter AlltheWeb AltaVista

Bing サイト登録ページ

Excite Ask.jp Empas Japan (登録申請不可)

影響はPCサイトだけでなく携帯サイトにも影響している。
docomoはgoo
auはgoogle
softbankはYahoo!
と各キャリア事に標準の検索エンジンが分かれてる様に見えるが
gooの中身はgoogleなので実質googleがかなりの影響力がある。
携帯版のgooは独自な様で、my-releaseは単にクロールされてないだけの様です。
ドコモのiモード検索サービスがリニューアルされgooのサービスを使うようになり、検索結果に載らないサイトが激増しているとのことです | ke-tai.org

どうにかならないかと検索キーワードを増やしてみたり、逆に減らしてみたり、微妙に言い回しを変えてみたりと半月ほど対応してみたが変化なし、ペナルティを喰らったのかと申請しても変化無し、ウェブマスターズツールの(サイト全体の)キーワードを見てると「除外」「済み」の言葉が入ってる。2月20日に追加した発売日情報から削除したり済みにしたりする機能の残骸が公開ユーザーのページに残っているのを発見。ボタン自体表示されないし動作しないので影響は無いが検索ノイズになってしまっていた様だ。とりあえずノイズを削除したので何らかの変動があることを期待する。

全角半角の間違いを正す「もしや」


半角モードだと思い込んで、全角モードで入力してしまった文字を元の半角の文字に変換するサイト「もしや」を公開しました。
プログラムは先月には出来ていてイラストも結構前に作っていたんだけど、やる気が無くデザインを残して放置してあったのをようやくデザインし公開しました。
もしや」はGoogleやYahoo!などの検索エンジンに登録されて初めて使える様になるのでまだ先の話です。

Adobe CS5が発売になるようです


英語版のCS5が本日発売されるそうです。
Adobe Creative Suite 5 Brings Sexy Back | Webdesigner Depotを見ると詳しい変更点が分かる。(英語だけど・・・)
一番大きい変更点は64bit対応です。少しでも速くなってくれるといいのですが・・・
250以上の新機能となってますが、PhotoShopがすごい事になってるだけで、他は変わり映えしない感じです。
多分今回はバージョンアップを見送ろうかと思います。