Julian Frostさんが作った日清食品のカップヌードル「イカよけダンス 篇」に衝撃を受けてスマホ用のWEBゲーム「しらす[よけ]ゲーム」を作りました。
イカだと日清さんに怒られるのでしらすにしました。
ゲーム内容は2本指でしらすをよけつつ指の間に張られた網で捕獲し、一定数しらすを捕獲すると現れるレアもん(しらすと同じサイズの生物)を捕獲するとクリアになります。
しらすやちりめんじゃこに紛れる生物はチリメンモンスター(チリモン)とかいう名称があるそうなのですが一般的な名称でなく商標を取られてるので避けてレアもんとしてます。
〝イカよけダンスをぱくった「しらす[よけ]ゲーム」〟の続きを読む 2021/09/20 |
Tags: canvas, ゲーム | 制作日記 | コメントください »
6月末から初めたDEAD BY DAYLIGHTで吊られまくってます。
コロナの影響でゲーム実況をはじめた芸能人も増え、日々Youtubeのゲーム実況動画を見てるのですがコラボされたときに一つのチャンネルしか見ていないと、他のチャンネルで盛り上がってるシーンを見逃す事が多々あります。
そこで2窓・3窓しても見やすいようなプレーヤーを作ってみました。
zappin’ – Youtube Live Switcher –
〝Youtube配信スイッチング「zappin’」〟の続きを読む 2020/09/21 |
Tags: DBD, Google API, Youtube Live | 制作日記 | コメントください »
以前作った「フリーランスの為の希望年収で単価計算」もそこそこ見られてるようなので年収の第二弾として「あなたの収入ランキング」をリリースしました。
〝あなたの収入ランキング〟の続きを読む 2020/07/28 |
Tags: 年収 | 制作日記 | コメントください »
思うような財布はなかなか無い。白い長財布でカードが横に並ぶ薄いものを探していたが10年以上見つけられなかった。
もう作ってもらうしか無いかとハンドメイド系サイトを見てると理想の財布が見つかった。
フラットレザーウォレット 革財布 lwt33 タンロー(ナチュラル) (minneにもある)
写真を見てホワイトと思い込んでいたがコメントで「思っていた色と違った」とあったので詳細をみると「ヌメ革」と書かれていた。
ヌメ革って肌色っぽいイメージだし商品名にもナチュラルとあるが、
商品写真は真っ白に見えるし「通常のヌメ革より白っぽいのが特徴的です!」との記載もある。
白か肌色か分からないがSale中の文字に釣られてポチってみた。
〝「染めQ」で革財布の色替え〟の続きを読む 2019/10/10 |
うだうだ | コメントください »
旭日旗の光線のような線(集中線?)を背景にしたいときにはイラストレーターで回転複製して作ってsvgなどに書き出してました。
無駄なタグを掃除する為にSVGファイルをエディタで開くとコピーした多角形羅列されていて無駄が多い事に気づき手書きしてみました。
〝SVGのリンク機能で集中線を描く〟の続きを読む 2019/07/22 |
Tags: SVG | 制作日記 | コメントください »
2010年に組み立ててから長くメインで使っていたパソコン(Phenom II X6)だったが、最近落ちやすくなってきたので、新しいパソコンを組み立てた。
新しいパソコンにすると環境を移すのが面倒で先延ばしにして約9年ぶりの自作組み立てだったが1時間ちょいでハード的には組み立てる事ができたが、OSを入れてデータやライセンスの引っ越しパソコンやソフトの設定と各ソフトの再検討とかしていると丸1週間ぐらいかかった。
〝新しい開発環境〟の続きを読む 2019/05/12 |
Tags: HDDベンチ, 自作PC, 電気代 | 制作日記 | コメントください »
先日4月10日はフォントの日だったらしくCC道場で「フォントの日だよ〜文字っ子!全員集合〜」というのをやっていた。
動画ではAdobe Fontsの日本語フォントが紹介されていたが、表示が遅くなったりちらつくので日本語のWEBフォントは手放しで使える感じではない。
世間ではFOIT(表示が遅い)とかFOUT(ちらつく)とかいうらしいくFOUTを解決するためにいったん隠してWEBフォントのロードが完了したら表示するようにしたり、 何らかの事情でWEBフォントが異常に遅かったり返ってこない場合用にタイマーを仕掛けたりするらしく、隠したりするのってSEO的にとかアクセシビリティ的に微妙な気がする。
そこで、昔作った「もしや」に日本語webフォントを導入し、ちらつかないように隠すのをやってみた。
〝日本語WEBフォントのちらつき対策〟の続きを読む 2019/04/13 |
Tags: FOUT, WEBフォント | 制作日記 | コメントください »
保存先は普段使っていなくてアプリも入れていないGoogleDriveに任せることにした。
GoogleDriveをCUIで操作するのはいくつかあるのですが、シンプルにアップする事が出来、Rapberry Pi用のバイナリが用意されてるgdriveにしました。
〝Raspberry Piで監視カメラ8 GoogleDrive編〟の続きを読む
2018/11/09 |
Tags: GoogleDrive, Raspberry Pi, 監視カメラ | うだうだ | コメントください »
そもそもメールが見づらいのでDropBoxに撮影した画像を格納する事にした。
〝Raspberry Piで監視カメラ7 DropBox編〟の続きを読む
2018/11/08 |
Tags: Dropbox, Raspberry Pi, 監視カメラ | うだうだ | コメントください »
動画のエンコードが重くて諦め、次に考えたのが画像が多すぎるのが問題なので圧縮して送信したらどうかと考えtarで纏めてみた。(あっtarなので厳密には圧縮ではないです)
〝Raspberry Piで監視カメラ6 画像をtar圧縮編〟の続きを読む
2018/11/06 |
Tags: Raspberry Pi, tar圧縮, 監視カメラ | うだうだ | コメントください »