DNRH-001にVINEその4

家にはlink stationがあり「Link de 録!!」という素敵な連携プレイでファイル共有だけでなくftpも録画も賄ってたのでDNRH-001の居場所も無く、置き場所も仮の場所で微妙に邪魔で電源切りっぱなしだったんだけどようやく置き場所だけ決まったんで何かしようと検索してたら。
ファンレスPC DNRH-001ってどうよ?Part2ってのを発見!って既に2スレ目に突入してる。
結構人気あるんだねDNRH-001って。
「そうそう、熱いんだよね」とか「そうそう、意外と重いんだよね」とか「そうそうOEMだから他のパソコンにXP入れられないだよね、オレまたOS買っちったよ」思いながら見てたらwiki(まとめサイト)を発見。
( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
(;゚ Д゚) …!?
DNRH-001のwikiにこのブログが掲載されてる~~~。
DNRH-001目当てで見に来てくれた人すいません、そんなに役に立ちそうな事は書けません。


んで本題なんですが。
とりあえず密かにSambaとImageMagickをインストールしていたんでアップローダー兼ファイルサーバーにする事にして24時間動かしてみる事にした。(インストールは簡単すぎて忘れました。)
あと、webminに入るのにパスワードが分からなくなり、何回も打ち込んでるとアクセス出来なくなってしまった。(rootでログインする必要があったんやね)
アップローダーを作るのが面倒だったのでPHPアップローダーを落としてきてftpでアップして見てみたら文字化け。
試しに日本語の入ったファイルをアップしてみるといけたのでおそらくphp.iniの設定が怪しいと思ってphp.iniを探すが居場所が見つからず。
検索したら「etc」フォルダにいる事が判明。とりあえずバックアップしてから。編集する事にした。
[root@server /]# find -name php.ini
[root@server /]# cp -p /etc/php.ini /etc/php.ini.bk
[root@server /]# vi /etc/php.ini
変更箇所は下記の様な感じ
default_charset = “EUC-JP” ←をコメントアウトして
;mbstring.http_output = EUC-JP ←をコメントアウトして
mbstring.http_output = pass ←を頭の;を外した。
ビターン!!
日本語もばっちりでアップローダーが出来たよ。(まだ。外部公開してないけど・・・)
今度はセキュリティソフト入れて外部で見れる様にする予定です。

Tags: , , , ,

トラックバック

コメントを書く