アンダーLEDぽい犬のセイフティライト

夜に犬の散歩すると車や自転車に轢かれるかもしれないのでペンダント型の小さいお散歩ライトをつけてたのですが、もっと自転車の人に犬が歩いてると認識してもらえるように明るく車の下に付いてるアンダーLEDみたいに犬の足元を照らすライトにしたいと思って試行錯誤しいて感じに仕上がったので作り方を共有したいと思います。

まず、ライトはamazonとかで売ってる紐に添わせるタイプのライトを買いました。(私は白が欲しかったのでアリエクで買いました。)

付属の紐だとバンドの方向の問題でうまくハーネスに固定できないのでハーネスの中央の紐を切ります。
(デザインカッターで縫い目を拡げながら糸を切ると簡単に取れます。)


そしてキャンドゥでゲットした「リュック肩ズレ防止ベルト」のベルト1本と留め具2個を拝借します。
ベルトを図のように通して固定します。(ライトの穴が小さいので強引に入れないと入らないです。)
しばらく使ってたのですが電池が1個から2個になった事もありペンダント型と比べ明るくなったのはいい事だが一週間ぐらいで電池切れるので金銭的にも環境的にも負荷が大きい。そこで充電式ボタン電池を使うことにした。
充電式にしたらすごく明るくなる反面1.5日くらいで切れるようになった。
電気に詳しくは無いが充電池は直列につなげたら放電し続けるのかもしれない。

よく調べると充電ボタン電池のLIR2032が3.7Vで使い捨てのボタン電池CR2032が3Vなので試しにボタン1個でやってみたら意外と明るかったのでボタン電池一個で収まるようにしていきます。
ボタン電池サイズの金属があればいいのですが見つからなかったので近しいサイズの1円玉を挟みつつ、反対のフタ側からグラつきを抑えるため100均の少しクッションの付いた滑りどめを小さく切って貼り付けました。接点が小さくなるので不安はありましたが特に問題無く点灯しています。
ボタン1個でも4日ほど保っています。