Raspberry Piで監視カメラ5 画像をエンコード編

動画は周辺がカットされたり画質が汚いので静止画をまとめて動画にエンコードすることにしました。
〝Raspberry Piで監視カメラ5 画像をエンコード編〟の続きを読む
動画は周辺がカットされたり画質が汚いので静止画をまとめて動画にエンコードすることにしました。
〝Raspberry Piで監視カメラ5 画像をエンコード編〟の続きを読む
前回、監視カメラから静止画のメールを送るようにしたが大量の画像でGmailが見づらいので動画を撮影して送ってみることにした。
〝Raspberry Piで監視カメラ4 動画メール編〟の続きを読む
カメラの設置とメールの準備が終わったので撮影データをメール送信するようにシェルスクリプトを書いてmotionから呼び出すようにします。
〝Raspberry Piで監視カメラ3 静止画メール編〟の続きを読む
次に撮影したデータをメール送信する為必要なソフトをインストールする。
メール送信ソフトは既に入れてる方やメール送信の必要が無ければスルーしてください。
〝Raspberry Piで監視カメラ2 メール準備編〟の続きを読む
Raspberry Pi Camera Module V2をゲットした。
昨今安価で高機能な中華製のIPカメラがあるが不安定ですぐ壊れる(1年ぐらいで壊れた)し何よりセキュリティ的に怪しいので気軽には使えない。そこでRaspberry Pi Zero Wに入れて監視カメラを作ってみました。
〝Raspberry Piで監視カメラ1 準備編〟の続きを読む
一般的にボタンの枠線のアニメーションはCSSのborderを使う。
CSSだけで完結するので見やすく便利だが、角丸で2点から囲うようなアニメーションを作ろうと思ったらCSSでは難しそうなのでSVGでやってみた。
〝SVGでボタンの枠線アニメーション〟の続きを読む
現時点一番使ってるエディタのBracketsがここ最近重くなってしまいました。多機能な為、シンプルなエディタと比べると比較的重めなエディタだけどキャレットと動かすだけで0.5秒ぐらいかかるので作業に支障が出るレベルです。
まず、拡張機能が怪しいと思って「拡張機能無しで」で起動するも変わらず、色々設定をOFFにしてみても変わらなかったので再インストールすると以前の快適なスピードに戻りました。
〝Bracketsのおすすめ拡張機能9選〟の続きを読む
よく使うCSS3のプロパティが正式採用されベンダープレフィックスを使う頻度が減りつつあったのに新しいプロパティが現れ再びベンダープレフィックスに悩まされるようになった。
「compassのmixinでええやん」という意見もあるかもしれないがcopassは結構前のブラウザまで対応してるので肥大化しがちだし、CSS-GRIDはcompassは未対応で手作業でベンダープレフィックスを入れるのはIEだけ数え方が違って面倒なのでAutoprefixerで自動化する事にした。
Autoprefixerは作成されたcssからベンダープリフィックスを取ったり追加したりするツールなのですが優秀なのはベンダープレフィックスを付けるか付けないかの判断に使うサイトCan I use…やブラウザシェアを参考にしてきめ細やかなブラウザ対応をしてくれるのでAutoprefixerを使うとベンダープリフィックスを付けるかどうかを考える事すらなくなる。
〝compassからSASSとAutoprefixer〟の続きを読む
ワールドカップ2018はロシアです。なので10連マトリョーシカ作りました。
今までSNSのボタンを付けるのが面倒なので各SNSの公式で用意されてるシェアとかのボタンを集めてきてjavascriptで自動的にタイトルとURLを設定するスクリプトを作ってました。最初はソーシャルネットワークではなくソーシャルブックマーク用に作ったのですが時流に合わせるウチにSNSボタンが多くなってきたり、ボタンがカウンター付きで重かったのでGoogleに遅いと思われないようにスクロールしないと読み込まないようにしたりと改廃してきましたが、見た目もリンクも古くなったので作り直しました。
今回新たに作った「SNSシェアボタンズ」は前回同様にサイトの情報から各SNSのシェアボタンを自動生成し、ボタンはカウンター無しでアイコンは埋め込みSVGで早くてきれいで設置しやすくなり、レスポンシブになっています。詳しくは下記をご覧ください。
SNSシェアボタンズ